[PR]テレビ番組表
今夜の番組チェック

オリジンのオリジン(起源)?

精霊キャラというのはグラフィック担当者にとっては結構おいしい仕事だったと思う。
というのも、 当時はオフィシャルデザインがこういった細かい部分にまで行き届かなかったので、とりあえず「それら しい」デザインにさえなれば、もう担当者の裁量で制約を受けずに好きにデザイン、モーションづけが出 来た。

しかしファンタジーでは定番のウンディーネやイーフリートならばいくらでもイメージが 思いつくものだが、ただ「オリジン」と仕様書に一行書かれたモノを読んだ時は(当然)困惑してしまっ た。シナリオ担当の某氏に
「このオリジンっていうの、あんまし聞かない精霊だよね?一体どんなイ メージなの?」
と聞いたら某氏は開口一番、
「根源です!」
「・・・は?!」
「根源的な存在ですのでとりあえず見た目は女性ですかね?女性は生命の源ですか ら」
「・・・・・オ、オッケー。女性ベースということで。あと外見的な特徴とかどんな技で攻撃し てくるとかは?何かイメージしてるものがあればだけど」
「アシュラみたいなの です!」
「・・・へ!?じ、じゃあやっぱ腕とかいっぱいあるのか?」
「そうですね 。シナリオ的には最後に仲間になる(グレムリンとかはオマケなので)精霊なのでやはり武闘派の面でも 最強っぽい感じでないと」
今現在この某氏がこういったやりとりをしたのを覚えてるかどうか分から ないが、とにかくオリジンのイメージのオリジン(起源)はこんな感じだった。

しかしこれ一本 で作品が終わるならそれも良しなのだが、PS版のリメイクで描き直された担当デザイナーさんは、ドッ ト絵以外に資料が一切無かったから苦労されただろうなーと思うと、ほんと頭も上らない。
「男なの ?女なの?」「腕って4本生えてるの?」「カラップスってなんやねん!」etc...
32×32ドット しか無いチマい絵で詳細が分からないという困惑の輪は後のPS版スタッフばかりか、更にユーザーの皆 様にまで広がってしまって、と考えると・・・(汗)

そんなわけで、最初私がイメージしたオリ ジンとはこんな感じだった!という意味合いもこめて、今回描いてみた次第です。ただ、あくまで「最初 にイメージした」というだけのものであって、それ以上でも以下でも無く、また「こうなんだ!」と押し 付けるものでもないです。
というのも、今回描くにあたってファンサイトとかを見て周ったけど、そ れこそ男だったり女だったり中性だったり、腕が2本だったり4本だったり様々で、7年以上も経った今 ごろになって、女性でアシュラみたいだった!なんて言われても「・・・」なわけだし。
逆に少ない 情報量ゆえにイメージが多様化し、イマジネーションを膨らませるというRPGの楽しみのひとつにもな ってるわけだから、今になってそれを収束させてしまうということではでなく、これもバリエーションの ひとつとでも取っていただければこれ幸いと、こう思ってます。

戻る